キエフ公国 Киевское князство キエフ公国キエフこうこく、ウクライナ語:Київське князівство)は、キエフを中心に12世紀から15世紀にかけて存在したリューリク朝の公国である。現代のウクライナ中部に当たるルーシ南部に国土を持ち、ルーシ西部に成立したハールィチ・ヴォ…
11キロバイト (1,194 語) - 2024年3月9日 (土) 14:44

東欧、旧ソ連圏の歴史を振り返ると、ロシアと欧米との間には長い間相互不信が存在してきたことが明らかです。この不信は、700年以上にわたる複雑な歴史的背景から生じたものであり、我々が今直面している国際的な緊張の根源にもなっています。マ・カトリック圏とロシアの関係について考えると、共同で危機に立ち向かうべき時に、むしろ対立が深まる一方だという現実があります。




<関連する記事>



東欧・旧ソ連圏をめぐるロシアー欧米関係:700年の相互不信の現在形
…ーマ・カトリック圏は、キリスト教世界という意味で共通するロシア、当時のキエフ公国とともにこれと戦うことはありませんでした。むしろポーランド、リトアニア…
(出典:)

<ツイッターの反応>


Urey
@urey1976

大砲とスタンプを読み返してる。 兵器の時代的には二次なんだけど、歴史的には一次なんだよな。 でもドイツとキエフ公国が同盟してる。 まあ、架空っすかね。

(出典 @urey1976)

にゅうなにゅう
@newnanew253797

返信先:@Hanapan8723 これは思う 例えばウクライナ戦争きっかけでロシア史や周辺の歴史を遡って行くとか いきなりキエフ公国の話されても飽きちゃうよね

(出典 @newnanew253797)

にゅうなにゅう
@newnanew253797

返信先:@Hanapan8723 これは思う 例えばウクライナ戦争きっかけでロシア史や周辺の歴史を遡って行くとか いきなりキエフ公国の話されても飽きちゃうよね

(出典 @newnanew253797)

ポチピ
@sonnnaabogado

返信先:@sputnik_jp ルーシが進出してきて、9世紀にキエフ公国を建設した。  このキエフ公国の下で、東スラヴ人がロシア人(大ロシア人)、ウクライナ人(小ロシア人)、ベラルーシ人(白ロシア人)に分化したとされている。つまり、元々一緒の民族だったってことですね。

(出典 @sonnnaabogado)

やきいもも
@yakiimomo264289

キエフ公国がソ連・ロシア史の頭に出てくるけど、プーチンの理屈がそれだけだったらおかしいよな。#ss954

(出典 @yakiimomo264289)

geo | ジオ
@diplo_geo

キエフ公国の下でロシア人(大ロシア)、ウクライナ人(小ロシア)、ベラルーシ人(白ロシア)と東スラブ人が三つに分化したとされます。今のウクライナはキエフ公国の小ロシアであり、本来はロシアの兄弟なはずですが、(ハザール・ユダヤで構成される)米ネオコンが介入して、西側傀儡の国家となったわけです

(出典 @diplo_geo)

あるたん
@Alter_Hoshimi

返信先:@TAKOtentacle893他1人 ロシアの歴史を掘り下げても、ウクライナ辺りがキエフ公国、つまりキエフ・ルーシの源流なので スラブ系民族にとっては重要な根拠地のひとつなんですな まあ、スターリンの頃なんかはポグロムやったり対ドイツの主戦場(焦土作戦担当域)にして相当いじめ抜いてますが…スターリンはグルジア人ですからな

(出典 @Alter_Hoshimi)

Hilo🦅🇺🇸
@Hiro51908805

ロシアやウクライナの元になっているキエフ公国?もキーウ公国になるのかな (世界史受けてないからペテルブルクの歴史博物館で聞いた説明だから間違ってるかも)

(出典 @Hiro51908805)

rokube (石井潔)
@rokube_fujisaw1

何も🇪🇺が🇺🇦ウクライナを守んなくて良いんじゃない? 本当に🇺🇦が困ったときは、元々の兄貴分🇷🇺が助けるんだから。キエフ公国がロシア帝国になった時と同じように…。 x.com/ShortShort_New…

(出典 @rokube_fujisaw1)

正木邦彦
@MMasaki0805

返信先:@4mYeeFHhA6H1OnF キエフ公国の滅亡もやむを得まい。ゼレンスキーの暴挙を始末しなければ、多くの人が死んで行く。

(出典 @MMasaki0805)

よよよい
@hima_himajin3

キエフ公国から始まったのなら、むしろウクライナが本国になるのでは。とは考えないのがプーチンか。 #ニッポンジャーナル

(出典 @hima_himajin3)

坂村幸男
@9iz4F1V77kQVLYc

返信先:@KingyoJigoku他1人 一般的な🇯🇵人は、昔のキエフ公国を作った民族末裔の気質を私含め知りません。現代も国の成り立ちがほぼ王様制度で大混乱が無いので、彼らには合うのかもしれません。現代🇺🇸型民主主義も完璧ではないので、やり方は色々と。

(出典 @9iz4F1V77kQVLYc)

鮪鮫 食🌏️マグサメ モグ
@Osakana_would

⚡帝国以前の国々が本当に分からない 以前モスクワ大公国とキエフ公国描きましたけど、白痴晒してる可能性ありますね

(出典 @Osakana_would)

geo | ジオ
@diplo_geo

下記の聖書の解釈は、基本的にユダヤ教のテーゼですが、大事なのは実際の世界はどのように動いているのか、という点です。ここで、ウクライナの歴史が重要な鍵となります。昔はキエフ公国(キエフルーシ)であり、ルーシとはロシアの古い言い方です。キエフ公国以前に、クリミア半島の一帯に

(出典 @diplo_geo)

マッシュ@札幌
@mashsapporo

返信先:@diplo_geo ルーシはスカンジナビアに居たノルマン人が南下してスラブ人と混血した民族とされていますよね ハザール王国は8世紀中頃に滅び、 キエフ公国が成立したのは9世紀後半 百年以上経ってますがハザール人とキエフ公国のルーシと繋がりありますかね

(出典 @mashsapporo)

ちっち
@titti0_0titti

返信先:@HaNaAIVA7他1人 古代ユダヤ人ユダヤ教が異端児のイエスキリストを妬み、ローマ帝国のピサトが判断を誤り、その後はローマ帝国にイスラエルも支配され、東ローマ帝国とイスラム帝国に攻め寄られたハザール王国がユダヤ教に改宗せねばならなくなり、キエフ公国に滅ぼされ。今の戦争は紀元後の悲劇でしかないですからね😞 x.com/titti0_0titti/…

(出典 @titti0_0titti)

Y.Hayashi
@3Handel3

返信先:@Sankei_news ☆ロシア•ウクライナ(キエフ公国時代など)の成り立ちとモンゴル占領期と開放以後、ロシア帝国時代、ソ連時代と崩壊直後とそれ以降のロシアとウクライナ、民族も言語も非常に近い事、ソ連崩壊後の西側諸国の資源略奪が酷かった事、その後のプーチン氏による国家立て直し等、歴史は複雑…

(出典 @3Handel3)

ジャッパの星
@loira294

ウクライナは曲がりなりにもキエフ公国とかコサックの末裔とか、そういう物語があるからなあ。中東にはそういうのがないんだよね。

(出典 @loira294)

野草
@genkakubakari

キエフ公国にキリスト教導入したウラジーミル1世の奥さんは東ローマの人間ではあるんだが、イヴァン4世のあれこれで東ローマと繋がりのあるロシアの王朝は途絶えてるんよな……ロシア帝国はビザンツ帝国の後続ではあるが直接の繋がりはないんよ

(出典 @genkakubakari)

グシャの世界史探究授業
@s_w_history

「キエフ公国」 ・成立: 12世紀から15世紀にかけて存在 ・場所: 現代のウクライナ中部 ・首都: キエフ ・支配者: リューリク家 ・滅亡: 1470年にリトアニア大公国に併合

(出典 @s_w_history)

陰謀論 源五郎丸性旭
@okonomiyakiboy9

他の調査でもこんな感じだが、台湾でも言うんだけど、民の意向を尊重せず、大国や自国の都合ゴリ押しの日米どう? 因みに既に露系大半の東南🇺🇦を除いた旧キエフ公国国民からの調査だから。 x.com/magosaki_ukeru…

(出典 @okonomiyakiboy9)

日々徒然なるままに
@knack_001

返信先:@toshio_tamogami ソ連時代や第二次大戦後のウクライナのロシア化の歴史も考えなければ公平では無い。とか言い出したらそもそもロシアはキエフ公国から分離した国だとか歴史を切り取って正当化するのは無理。現状では純粋に暴力による現状変更を否定するのがスジ。

(出典 @knack_001)