アリスタルコスのサムネイル
を経てないメナジュの版では主格と対格が置き換えられアリスタルコスが不信心な事となっている。この結果、迫害され孤立したアリスタルコスのイメージが現在に至っている。 プルタルコスによるとアリスタルコスは地動説を仮説として提示していただけだがアリスタルコスの1世紀後のギリシャの天文学者Seleucus of…
11キロバイト (1,605 語) - 2024年10月8日 (火) 14:37

歴史的文脈を紐解くことで、地動説の成立までの道のりがいかに困難であったかを知ることができます。また、コペルニクスという天才がどのようにその考えを受け継ぎ、進化させたのかを理解することで、科学の進歩がどれほど多くの人々の努力によって支えられてきたのかが一層明確になります。




<ツイッターの反応>


Хocи(実況)
@Hc_Nov

アリスタルコスの正当後継者である #anime_chi

(出典 @Hc_Nov)

ちかげ
@stone_lazurite

フベさんが始めにアリスタルコスの名前を出していたのが気になる。フベさんはポトさんの研究資料を見たわけでなく、アリ…から地動説に至ったのでないかな… ポトさんも二回目に捕まったら絶望的なことはわかっていたから、直接フベさんと議論はしないで、アリ….の話を出したくらいなのではと妄想

(出典 @stone_lazurite)

ももせ
@219yma

アンティキティラ島の機械は紀元前ギリシャに地動説を元に作られたって見たけど、紀元前に地動説を唱えた人って3世紀頃のアリスタルコスくらいで、それでも天動説は覆せなかったのに やっぱり歴史に名前がない人の中に気づいてる人達がいたってことなのかな

(出典 @219yma)

めしべ👻ゴースト
@TsubomiHaruno

天動説から地動説に至るまで【人類の知恵が地球を動かす】 youtu.be/GdlzL8E8Vh4?si… いい解説。 天動説自体が科学的に裏付けのある考えとして展開されてたのね。 紀元前3世紀のアリスタルコスが地動説唱えた人もいたけど慣性の法則が見つかってなかったから否定された😮 1800年近くかかったんか。

(出典 @TsubomiHaruno)

ちかげ
@stone_lazurite

フベさんが始めにアリスタルコスの名前を出していたのが気になる。フベさんはポトさんの研究資料を見たわけでなく、アリ…から地動説に至ったのでないかな… ポトさんも二回目に捕まったら絶望的なことはわかっていたから、直接フベさんと議論はしないで、アリ….の話を出したくらいなのではと妄想

(出典 @stone_lazurite)

MOTOBE_ISAO
@oldspica

【月齢23.3_虹の入江~コペルニクス】 11/25未明、月面で注目すべき場所の拡大画像です。 波が打ち寄せるような虹の入江と荒々しいコペルニクス、色づいた火山性地形のアリスタルコス台地など、このくらいの月齢で見るのがお気に入りです。 ぜひ拡大してご覧下さい。 pic.x.com/M2IwQj3m1i

(出典 @oldspica)

みどり
@kanikani1115

ついに、チ。コミックス読み始めちゃった。 アニメで初見感動しようと思ったけど待ちきれず💦 最近は天動説地動説の解説動画見漁ったりして、ケプラーとかアリストテレスとかアリスタルコスとか少しずつ覚え始めて楽しい。 知的好奇心が刺激される漫画だな🌟 #チ球の運動について

(出典 @kanikani1115)

ももせ
@219yma

アリスタルコスの理論を元に地動説を形成したのはコペルニクスだし コペルニクスすご〜い

(出典 @219yma)

らっくす=しゃけ子
@Lovesikibu

アリスタルコス頭良すぎやろ

(出典 @Lovesikibu)

슈나물
@chounamoul

『チ。』で名前出てきたアリスタルコス、紀元前3世紀に観測と計算を通じて「月は地球より小さく太陽は地球よりずっと大きい」という事実に到達した上そこから「地球は自転しながら太陽の周りを回っている」というめちゃくちゃ正しい宇宙像に辿り着いててすごい

(出典 @chounamoul)

Alsace_Aleut
@reverse_gear12

確かにアリスタルコスのように古代ギリシアに地動説があったことは確かだけど、アンティキティラのコンピュータって、そもそもが月の満ち欠け(メトン周期)と食の予測(サロス周期)を示す機械で、惑星に関してはギアが残っていなくて仮説段階だった上に、しかも周転円説ではなかったか?

(出典 @reverse_gear12)

minorimanatsu!
@manatsuminori

地動説は一般にコペルニクスやガリレオの功績とされるが、紀元前のギリシャでアリスタルコスっていうすごい人がもう提唱してるんだよね。しかしその頃は、慣性の法則がまだ発見されていなくて、地球がまわっているとしたらジャンプしてもなぜ同じ場所に着地するのだという反論にあっさり敗北したのだ。

(出典 @manatsuminori)